ゲーム上で遊園地の経営をチームで疑似体験します。集客のためにアトラクションを建設したり、メニュー開発したり。遊園地という誰でも体験したことがあるけど、その経営という未知な領域は、親しみやすくかつ好奇心がわきたてられるゲーム型の研修です。
研修は毎回必ず盛り上がります。話を聞くだけの一般的な研修ではなく、楽しいから自ら積極的に参加・発言することで、学びが定着します。
これまでも社内では定期的に研修を行い、社内意識の統一や接遇を学ぶなど、社員全員が研修に慣れている要素が多かったのですが、その社員たちがこれまでにない表情で、研修に参加していることが意外でした。普段は社内でそれぞれの役割がありますが、このゲーム中はその役割を取っ払いフラットにゲームを進めて行きますので、上司が部下にお願いする姿などもあり、組織の換気をよくしてくれました。このボードゲームは、役割やメンバーを変えながら何度でも行うことができるということなので、定期的にみんなで行いたいと思っています。いろいろな研修を実施されてきている会社でも、初めて社内研修を行う会社でも、とってもぴったりなボードゲーム研修ですので、とってもオススメです!
株式会社ToothTooth
代表取締役社長 CEO
小柳貴史様
株式会社スマイルガーディアン代表取締役
テーマパークコンサルタント
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営する株式会社ユー・エス・ジェイ出身。
接客から機械設計まで幅広くこなし、各種プロジェクトに参画。在職中に中小企業診断士を取得し、業務改善の部門に異動。テーマパークを構築する各部門のKPI設定や組織の最適化などを担当。
独立後は国内外の遊園地やテーマパークのコンサルティング、ボードゲームを用いたチームビルディング研修や講演を行っている。
アッパーランドはゲームのコンセプトについて、清水とレジャーコンダクターの杉崎氏が共同で案を出し、それをもとに株式会社バンソウ様にルールなどを構築いただきました。
遊園地という場所は、お客様も楽しそうだし、働くスタッフも楽しそうだし、働く側の視点ではこんなに笑顔にあふれている職場って他にはないなと思います。遊園地が好きで働いているスタッフがほとんどです。社会人になれば出勤の日は24時間の1/3が仕事の時間です。その時間を好きな仕事に使えるというのは私はすごく幸せなことだと思います。一方で仕事をするということはお給料をいただき、生活のためという一面もあります。年齢を重ねたり、家族が増えれば多くの生活費が必要になってきます。好きな仕事をただやればそれが得られるというわけでは必ずしもありません。自分が成長し、成果を出すことで好きな仕事をしながら生活も支えていけると私は考えています。そういう人が一人でも増えるように、積極的に学べる場を提供したい。ただ前を向いて講師の話を聞くのではなく、仲間と楽しく学べる場を提供したい。それならテーマパークや遊園地の楽しい要素を取り入れればいいじゃないか。そんなことから生まれたのがアッパーランドというボードゲームです。自分にとって好きな仕事を続けて社会に貢献できる人が一人でも増えるように。そんな思いをもって、東京近郊の皆様にこのチームビルディング研修をお届けします。
STEP
01STEP
02STEP
03