アッパーランドとは、赤字続きの遊園地を経営者、人事、営業、アトラクション運営、施設管理、物販・飲食をそれぞれ任された精鋭6名1チームでV字回復させるボードゲームです(1チームあたり4名からプレイできます)。個人で競うゲームではなく、チームで遊園地のV字回復という成果を出すゲームです。チームとしてのつながりを重要視しております。もちろん複数チームで研修に参加すればチーム間で競うことは可能ですので、部署対抗、先輩チームVS後輩チームのようなスタイルでもお楽しみいただけます。テーマパーク・遊園地はアトラクション運営だけではなく、飲食、物販、技術職など多業種の集合体です。テーマパーク・遊園地を経営することはすなわち、ひとつの街を経営することと同じです。ゲーム上でも様々な役割があり、どのような業種においても自分の仕事だったらと置き換えて考えることのできる汎用性がテーマパーク・遊園地のボードゲームには存在します。
研修参加者の声
これまでも社内では定期的に研修を行い、社内意識の統一や接遇を学ぶなど、社員全員が研修に慣れている要素が多かったのですが、その社員たちがこれまでにない表情で、研修に参加していることが意外でした。普段は社内でそれぞれの役割がありますが、このゲーム中はその役割を取っ払いフラットにゲームを進めて行きますので、上司が部下にお願いする姿などもあり、組織の換気をよくしてくれました。このボードゲームは、役割やメンバーを変えながら何度でも行うことができるということなので、定期的にみんなで行いたいと思っています。いろいろな研修を実施されてきている会社でも、初めて社内研修を行う会社でも、とってもぴったりなボードゲーム研修ですので、とってもオススメです!
株式会社ToothTooth
代表取締役社長 CEO
小柳貴史様
アッパーランド開発者
清水 群(しみず ぐん)
株式会社スマイルガーディアン代表取締役
テーマパークコンサルタント
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営する株式会社ユー・エス・ジェイ出身。
接客から機械設計まで幅広くこなし、各種プロジェクトに参画。在職中に中小企業診断士を取得し、業務改善の部門に異動。テーマパークを構築する各部門のKPI設定や組織の最適化などを担当。
独立後は国内外の遊園地やテーマパークのコンサルティング、ボードゲームを用いたチームビルディング研修や講演を行っている。
アッパーランドはゲームのコンセプトについて、清水とレジャーコンダクターの杉崎氏が共同で案を出し、それをもとに株式会社バンソウ様にルールなどを構築いただきました。
積極的な学びを自分のために社会のために
遊園地という場所は、お客様も楽しそうだし、働くスタッフも楽しそうだし、働く側の視点ではこんなに笑顔にあふれている職場って他にはないなと思います。遊園地が好きで働いているスタッフがほとんどです。社会人になれば出勤の日は24時間の1/3が仕事の時間です。その時間を好きな仕事に使えるというのは私はすごく幸せなことだと思います。一方で仕事をするということはお給料をいただき、生活のためという一面もあります。年齢を重ねたり、家族が増えれば多くの生活費が必要になってきます。好きな仕事をただやればそれが得られるというわけでは必ずしもありません。自分が成長し、成果を出すことで好きな仕事をしながら生活も支えていけると私は考えています。そういう人が一人でも増えるように、積極的に学べる場を提供したい。ただ前を向いて講師の話を聞くのではなく、仲間と楽しく学べる場を提供したい。それならテーマパークや遊園地の楽しい要素を取り入れればいいじゃないか。そんなことから生まれたのがアッパーランドというボードゲームです。自分にとって好きな仕事を続けて社会に貢献できる人が一人でも増えるように。そんな思いをもって、この研修をお届けします。
-
STEP
01 -
STEP
02 -
STEP
03
お問い合わせ ※は入力必須です
関連記事
-
商工会議所青年部の研修や新入会員さんが入ってきたときのオリエンテーションなら遊園地再建がテーマの経営シミュレーションボードゲーム「アッパーランド」がおススメです。経営のことが学べるのはもちろん、新入会員さんが青年部の活動に参加しやすくなるようにコミュニケーションが活発になります。20代や30代でビジネスを始めた方、後継者の方が経営を学ぶのにも最適です。2022.02.03商工会議所青年部のオリエンテーションに最適の経営シミュレーションボードゲーム|アッパーランド
-
東京で新入社員研修のアイデアにお困りなら赤字の遊園地を立て直すボードゲーム「アッパーランド」がおススメです。ゲーム形式で楽しみながら社会人に必要なコミュニケーションスキルやロジカルシンキングを学ぶことができます。2021.04.29東京で体験型の新入社員研修なら「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン
-
大阪で新入社員研修のアイデアにお困りなら赤字の遊園地を立て直すボードゲーム「アッパーランド」がおススメです。ゲーム形式で楽しみながら社会人に必要なコミュニケーションスキルやロジカルシンキングを学ぶことができます。2021.04.29大阪で体験型の新入社員研修なら「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン
-
あなたの会社にテーマパークの研修がやってくる。なかなか直接現地まで学びに行くのが難しい時代です。ならばあなたの会社に呼んでしまいましょう。オンラインでも実施することができますので、日本でも世界でも場所に関係なくテーマパークの研修を受けることができます。2021.05.02テーマパークの研修があなたの会社にやってくる|株式会社スマイルガーディアン
-
チームビルディング強化を目指したゲームならだれもが経験したことのない遊園地を舞台にしたボードゲーム「アッパーランド」。未知の分野だからこそゼロベースで物事を考えることができます。経営感覚や数字、コミュニケーションなどビジネスに必要なスキルを余すことなく身につけることができます。2021.04.14遊園地を再建する経営シミュレーションボードゲーム研修|株式会社スマイルガーディアン
-
管理者の育成なら赤字の遊園地を立て直すボードゲーム「アッパーランド」。ゲームをしながら管理者に求められるチームビルディング、コミュニケーション、ロジカルシンキング、経営感覚などを高めることができます。2021.03.09管理職育成にお困りの経営者の皆様へボードゲームの研修をご提案|株式会社スマイルガーディアン
-
大阪でボードゲームを使ったチームビルディング研修なら赤字の遊園地を立て直すゲーム「アッパーランド」。オンラインでもリアルでも同じボードゲームをプレイすることで楽しみながらチームビルディングに必要な要素を学ぶことができます。2021.04.14大阪でボードゲームを使ったチームビルディング研修|株式会社スマイルガーディアン
-
企業研修のアイデアに悩むことなく継続的に使用できるのがボードゲーム「アッパーランド」です。一度プレイしていただければ新入社員、中途採用など人の動きがあるたびに社内で目的に合った効果的な研修を実施していただけます。2021.03.09ビジネス研修のアイデアにお悩みの担当者様にボードゲームをご提案|株式会社スマイルガーディアン
-
継続的に効果的な研修を実施するなら、やはり研修は内製化。実際の現場や経営環境を理解している人が社内講師を担当するから意味のある内容になります。また内製化するから継続的に実施し、学びが定着します。そして講師自身も教える経験から成長が期待できます。講師も受講者も考えることができる、それは教えるテーマは同じでも同じプロセスや同じ結果にならないことです。それはゲームです。アッパーランドは遊園地をV字回復させるというボードゲームですので、楽しみながら考える力を養うことができます。2021.10.05研修を内製化なら講師も受講者も考える力を養うことができる「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン
-
今社会が求めているのは「考える力」です。これまでの常識が通用しなかったり、将来の見通しが全く立たなくなってしまった現代。正解がない時代だからこそ、自分で考える力が必要です。それを養うことができるのがボードゲーム研修「アッパーランド」です。ゲームですから毎回異なるシチュエーションに出くわし、どうやって解決するか考えることになります。また、遊園地をV字回復させるというテーマですので積極的に参加していただくことができます。2021.10.05今求められているのは考える力|ボードゲーム研修「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン
-
少人数の研修にはボードゲームが最適です。アッパーランドは遊園地を再建するということがテーマの経営シミュレーションボードゲームです。少人数対応ということで4人から6人で受講いただけますし、人数が増えてもゲームの数を増やすことで受講いただけます。また、ボードゲームを研修後に導入することで継続的に学ぶことができ、学びが定着します。2022.01.11少人数の研修なら「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン
-
東京でボードゲームを使ったチームビルディング研修なら赤字の遊園地を立て直すゲーム「アッパーランド」。オンラインでもリアルでも同じボードゲームをプレイすることで楽しみながらチームビルディングに必要な要素を学ぶことができます。2021.04.21東京でボードゲームを使ったチームビルディング研修|株式会社スマイルガーディアン
-
アッパーランドは赤字の遊園地を舞台としたチームビルディング研修用のボードゲームです。テーマパークや遊園地といった慣れ親しんだ場所が題材となっていますので、楽しんで積極的に参加していただけます。チームワークの向上やコミュニケーションスキルの向上、新入社員研修や管理者研修まで幅広く活用いただけます。2021.02.17赤字の遊園地アッパーランドを立て直すチームビルディング研修|株式会社スマイルガーディアン
-
新入社員研修として社員同士の相互理解が促進するボードゲーム「アッパーランド」。赤字の遊園地を立て直すという誰もが体験したことない、しかし親しみのある舞台でお互いに協力することで、チームビルディングやコミュニケーションのスキル情勢に寄与します。2021.03.08新入社員研修に最適な遊園地の立て直しを舞台としたボードゲーム|株式会社スマイルガーディアン
-
研修に集中して参加するためのポイントはただひとつです。それは「興味」があるかどうかです。興味がある内容であれば自然と集中して参加することができます。もちろん興味も勉強になる、楽しいなどいろんな種類がありますが、ボードゲーム「アッパーランド」であれば、ゲームですから楽しく、自分の仕事に役立てられるビジネス知識・スキルが身につきますので、時間を忘れてご参加いただけます。2022.01.24集中して参加できる社員研修「アッパーランド」|株式会社スマイルガーディアン