ボードゲーム「アッパーランド」は必ずと言っていいほど、毎回盛り上がります。ゲームに没頭するため、応募者のリアルな姿、すなわち本質が見えます。ピンチの場面でどういう姿を見せるか、好調時に大胆に攻め続けるか慎重なのかなどです。採用活動において応募者の本質、本音が見えたり聞こえたりすることは採用後のミスマッチを防ぎます。
そしてやはりそういった姿はリアルな場だからこそ見ることができます。応募者が持つ力というのは目で見たり声で聞いたりする以外にも、その場の空気を肌で感じて初めて量ることができます。
いろんな働き方、考え方をする人がいると改めて知ることができた。その中でお互いの意見を尊重することの大切さと、どこまで譲歩すべきなのかの基準を持つ必要性を感じた。
多くの情報や数字を把握することが苦手だと気付いたが、他のメンバー頭の回転が速く、自分にない能力を持っているとわかり、尊敬できるところが見つけられた。
状況を把握するためにこまめに声をかけることが大切。その結果として勝ちパターンをメンバーで具体的にイメージし、それが現実に起こったときは気持ちよすぎた。
株式会社スマイルガーディアン代表取締役
テーマパークコンサルタント
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営する株式会社ユー・エス・ジェイ出身。
接客から機械設計まで幅広くこなし、各種プロジェクトに参画。在職中に中小企業診断士を取得し、業務改善の部門に異動。テーマパークを構築する各部門のKPI設定や組織の最適化などを担当。
独立後は国内外の遊園地やテーマパークのコンサルティング、ボードゲームを用いたチームビルディング研修や講演を行っている。
アッパーランドはゲームのコンセプトについて、清水とレジャーコンダクターの杉崎氏が共同で案を出し、それをもとに株式会社バンソウ様にルールなどを構築いただきました。
遊園地という場所は、お客様も楽しそうだし、働くスタッフも楽しそうだし、働く側の視点ではこんなに笑顔にあふれている職場って他にはないなと思います。遊園地が好きで働いているスタッフがほとんどです。社会人になれば出勤の日は24時間の1/3が仕事の時間です。その時間を好きな仕事に使えるというのは私はすごく幸せなことだと思います。一方で仕事をするということはお給料をいただき、生活のためという一面もあります。年齢を重ねたり、家族が増えれば多くの生活費が必要になってきます。好きな仕事をただやればそれが得られるというわけでは必ずしもありません。自分が成長し、成果を出すことで好きな仕事をしながら生活も支えていけると私は考えています。そしてそれはどんな職場でも叶えられるわけではないと考えています。職場を構成している人との相性だってあります。できればいい相性の人たちと一緒に切磋琢磨できる環境で仕事をしてほしい。そのためには採用活動において応募者にリアルな姿を見せてもらうことが大切。その真の姿で採用担当者に評価してほしい。双方が幸せになる採用、そんな思いからこのボードゲームが生まれました。
STEP
01まずは問い合わせ画面にて必要事項を記入いただき、ご連絡ください。
日程や受講される人数などすでに決まっていらっしゃる項目がございましたら、記入いただきますと幸いです。
STEP
02記入いただいた内容をもとに対面もしくはオンライン、お電話にて打合せをさせていただきます。実り多いグループワークとするために、ボードゲームをとおして採用においてどのようなポイントを重要視されているかなどをおうかがいし、グループワークの内容に反映いたします。
打合せさせていただいた内容をもとにお見積りを提示いたします。グループワーク内容のご希望やご予算にあわせてカスタマイズいたしますので、何度か打合せをさせていただきます。
STEP
03